« | メイン | »

2024年05月28日

「日本料理 FUJI」 静岡・葵区・日本料理

今回は4月の記録だが、3月に引き続き2回目の訪問。
3月は夜、4月は昼であった。


 

筍とメヒカリ

季節の賜物
筍のほのかな苦味が素敵に味を膨らませる。

 

伊勢海老

鮮度は申し分なし。

 

割醤油にくぐらせる 味噌のソース

芹の根の素揚げ
うま味の引き出し方が見事。

 

鯛の白子の飯蒸し
フキノトウのフライ

春を感じさせる一品。

 

豆アジ

この美しさ。

 

豆アジの唐揚げ

サイズは小さいがアジをしっかり感じる味わい。
内臓の味もきちんと感じる。

 

椀もの

出汁のすっきり加減
そこにハナダイの味が加わりコクを出してゆく。

 

アオリイカ
塩と酢橘

甘味をいかに引き出すか。
包丁の仕事が大きい。

 


圧巻であった。
漁場から8時間。うまみの出し方に驚き、その味わいに感動。
漁師、魚屋、料理人の素晴らしいリレー。

 

胡麻を煎る。

 

甘鯛の串うち

 

ほうれん草の胡麻和え

煎りたての胡麻の風味が身体に入ってゆく。

 

甘鯛のウロコ焼き

炭火を巧みに扱いながら焼いてゆく。
そのアラの出汁で食べる。

 

新玉ねぎにクレソン
花かつお

スッと口中がフラットになる。
こういった引き算の大切さを実感。

 

サワラは低温でコンフィ

脂ののりと抜き加減のバランスが絶妙。
焦点がぴたりとあった料理だ。

 

ご飯はふっくら甘い。

 

泳ぎの小さなイカ


ご飯との相性 これは相乗効果。

 

締めの麺でさらに感動である。

 

 

季節ごとに訪れたい。

 

 

「日本料理 FUJI」
静岡県静岡市葵区栄町3-6
054-260-5166

 

 

YouTubeチャンネル「Round Table」=====

森 義文(カハラ・オーナーシェフ)
森 義文(part1) – YouTube

兼井俊生(手打ち蕎麦 かね井・店主)
兼井俊生(part1) – YouTube

堀木 エリ子(和紙作家、堀木エリ子&アソシエイツ代表)
堀木 エリ子(part 1) – YouTube

西田 稔(Bar K6 / cave de K / Bar kellerオーナー)
西田 稔(part 1) – YouTube
======協力:株式会社マイコンシェルジュ

投稿者 geode : 10:47