2025年02月03日
「いづう」 京都・祇園・寿司
京都の「いづう」といえば鯖寿司の老舗という印象が強い。
しかし、今回は太巻きをお願いした。
まずは太巻きの画像を見ていただきたい。
真ん中に卵がドンとある。
その上に椎茸が切らずに存在感を示す。
横に三つ葉がある。
それらを取り囲むように白色の食材。
これがかんぴょうである。
かんぴょうといえば茶褐色というのが普通だが、こちらは出汁で淡く炊くのみ。
食べてみると甘さもあり、全体のバランスは見事。
比べて小巻は、かんぴょうは無し。
椎茸も細かく切ってある。
太巻きとの対比も楽しい。
こちらもバランスはきちんと取れている。
焼き穴子寿司
香ばしさがあり、サクッとした食感も楽しい。
老舗の一品、ついつい見逃しがちだと思った次第。
いい学びになった。
「いづう」
京都市東山区八坂新地清本町367
075-561-0751
【NEW】
Web連載「amakara.jp」=====
門上武司のグルメ旅「皿までひとっとび」
門上武司の旅vol.7:異色のロースターカフェの“旨いコーヒー”。滋賀『漕人』へ。
YouTubeチャンネル「Round Table」=====
森 義文(カハラ・オーナーシェフ)
森 義文(part1) – YouTube
兼井俊生(手打ち蕎麦 かね井・店主)
兼井俊生(part1) – YouTube
堀木 エリ子(和紙作家、堀木エリ子&アソシエイツ代表)
堀木 エリ子(part 1) – YouTube
西田 稔(Bar K6 / cave de K / Bar kellerオーナー)
西田 稔(part 1) – YouTube
======協力:株式会社マイコンシェルジュ
投稿者 geode : 10:00