« | メイン | »

2018年06月26日

「Fujiya1935」 大阪・本町・スペイン料理

進化を続けるレストラン。
「Fujiya1935」の藤原哲也さんには、その言葉が似合う。
料理とは、それまで生きてきた人生の経験、知識などに発想と技術が巧みに絡み合うことで生まれる。
そこには必ず先人の知恵が生きる。
そして記憶が蘇る料理でもある。

一階にウェイティング。そこには水を使ったオブジェがある。
そこでしばし時を過ごし、二階のダイニングルームに進む。
明かりはやや薄暗いという感じだ。

じゅんさい(広島県産)トマト ミント
18062698-copy.jpg

季節感と清涼感を味わい、藤原さんの世界に入ってゆく。


気泡をたくさん含ませたトウモロコシのパン。
18062699-copy.jpg

この気泡の大きさや間隔が進化している。キメが細かくなってきた。
気泡があるがゆえの食感を楽しむ。

天然鰻(琵琶湖産)と落花生のフリット。
18062604-copy.jpg

落花生の香ばしさが生きる。

パンは温かさを保つ仕掛け。
18062605-copy.jpg

毛ガニ(函館産)そら豆。
18062607-copy.jpg

そら豆の軽やかさが名アシスト。

鮎(琵琶湖産)の親子サンド。
18062611-copy.jpg

この発想は今までなかった世界観である。

八尾の枝豆。
18062613-copy.jpg

18062614-copy.jpg

食感の差異や噛み心地であじわいの変化。

ボタンエビ(北海道産)雲丹 中温で仕上げられたカッペリーニ。
18062615-copy.jpg

これは温度の勝負。熱々でもなく、冷たくもなく、中温というのが新鮮。

甘鯛(徳島県産)温かいタルタルソース。
18062616-copy.jpg

これも温度の楽しさがある。

ワサビ(島根県益田市匹見産)のパスタ。
18062618-copy.jpg

ワサビの辛味と香りがバランスを保つ。

8週間熟成但馬牛 トマトと酸味。
18062620-copy.jpg

これも火入れの技術と酸味の使い方。

山羊ミルク(岡山県産)のシュークリーム。
18062622-copy.jpg

サクッとした歯ざわりとコク。

ヨモギとイチゴ。
18062624-copy.jpg

ある種の対比効果が味わいを作る。

新茶(奈良県月ヶ瀬産)のゼリー。
18062625-copy.jpg

はちみつ(奈良県月ヶ瀬産)のケーキ。
18062627-copy.jpg

18062628-copy.jpg

料理一つひとつにトリガーが埋め込まれているのが楽しい。
自分で物語を組み立てることができる。

「Fujiya1935」
大阪市中央区鎗屋町2-4-14
06-6941-2483

投稿者 geode : 01:29